SSブログ

岐阜市のうどん屋「田毎(たごと)」の牛鍋定食・美濃路定食・木曽路定食・飛騨路定食 [食の探索(岐阜県・全県)]

岐阜市で人気のうどん屋があります。「田毎(たごと)」です。
s-PA-002.jpg
昼食時、夕食時、いつもお客さんで一杯です。宿場風の内装です。
s-PA-003.jpg
牛鍋定食(単品840円、定食1050円)です。すき焼き風です。牛肉がたっぷりです。
s-PA-006.jpgs-PA-009.jpg
一面が牛肉で覆われています。
s-PA-007.jpg
美濃路定食(995円)、飛騨路定食(1050円)です。
s-PA-013.jpgs-PA-010.jpg
まごめ定食(1160円)、木曽路定食(1050円)です。
s-PA-014.jpgs-PA-015.jpg
名古屋に近い岐阜の天むす定食と関西風の鍋焼きうどんです。
s-PA-016.jpgs-PA-017.jpg
この時期、煮込んだうどんが恋しくなります。
江戸時代の木曽路、飛騨路、美濃路などの命名に、一層、体が温もります。



nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

愛知県常滑窯業技術センター伝統工芸「常滑焼き」の茶香炉・急須・焼酎サーバー・かんばん [地域紹介(愛知県・常滑市)]

過日、常滑窯業技術センターに客員指導に出かけました。 そこに、伝統工芸である「常滑焼き」をもう一度世の中に送り出そうとする姿がありました。茶香炉や焼酎サーバーはいづれも常滑から出たものです。しかし、すぐに、模倣品が日本各地から出だすだけではなく中国からも逆輸入されてきます。そんな中、センターの取り組みを見学させて頂きました。
 常滑焼きの看板です。「土(ど)かんばん」です。お酒も楽しめる料理店を想定しました。営業時間が夜間であることを考え、蟹の甲羅内部に電球を配置し、蟹が光の中に浮かび上がる構造です。
s-DSC_8849.jpg
 魚料理店の他、民宿や釣具店向けの「土(ど)かんばん」です。常滑焼きらしさをかもし出す2寸径の黒い陶管。その上の軽量土で出来た魚(カサゴ)。文字は新とこ土を用いたタタラから切り抜いたもの。
s-DSC_8841.jpg
試作した色々な焼き物がケースに収められていました。
ポケット鏡(下の写真の右上)やペンダント(下の写真の左下)もあります。
s-DSC_8880.jpg
電気式茶香炉や万華鏡(下の写真の右上)もあります。
s-DSC_8882.jpg
常滑焼きの急須です。
s-DSC_8852.jpg
ほりけん、その中の1つを頂きました。
s-DSC09722.jpg
左の写真は急須の側面です。赤い模様が見えます。「藻がけ」です。海藻によって模様をつけました。
右の写真は取っ手です。この形をみるだけで、誰の作品か?が分かります。
s-DSC09726.jpgs-DSC09723.jpg
「茶こし」です。陶芸家が1つ1つ穴をあけたものです。穴が不ぞろいです。
s-DSC09733.jpg
センターには幾つもの電気炉が置いてありました。その中で、非常に古い電気炉を見つけました。
この電気炉を眺めていると、多くの陶芸家の常滑焼きにかける気持ちが伝わってきます。
s-DSC_8897.jpg
ほりけんが常滑窯業技術センターを出る頃には、周りは、すっかり暗くなっていました。
s-DSC_8900.jpg
ここ愛知県常滑市に、「常滑焼き」に熱き思いを馳せる人達がいることを感じ取りました。
愛知県産業技術研究所 常滑窯業技術センター 伝統工芸 常滑焼き 陶芸家 焼き物 急須 きゅうす 万華鏡 茶香炉 電気式茶香炉 ペンダント 愛知県常滑市 大同大学 ほりけん 堀
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

岐阜県郡上市  「明宝ハム」が出す「パセリソーセージ」 [食の探索(岐阜県・全県)]

 ほりけんが中学生の頃、かれこれ45年くらい前のことでしょうか? ほりけんの弁当は、亡き祖母が作ってくれていました。毎日、ハムと卵焼きでした。他の人の弁当には色々なおかずが入っていて羨ましくってしかたなかった事を覚えています。

 そのハムがどこのメーカーだったかは知りません。ただ、未だにその味を忘れることはありません。色々と食してみるのですが、「明宝ハム」の味がどうもその味です。

その「明宝ハム」は、岐阜県郡上市明宝にあります。東海地方ではお馴染みです。SHARP0188.jpg

SHARP0189.jpg
その明宝ハムが出すハム(左の写真)とパセリソーセージ(右の写真)です。
SHARP0190.jpgSHARP0192.jpg
いつもはハムですが、今日は、最近、明宝ハムが出す「パセリソーセージ」を購入しました。
SHARP01895.jpg
パセリの味が強いのかと思いきや、隠し味程度に利いていて、食欲をそそります。SHARP01896.jpg
「お袋の味」と言う言葉をよく耳にします。人の味覚は12歳までに出来上がるとも聞きます。
「明宝ハム」は、ほりけんには「祖母の味」です。祖母が亡くなってかれこれ40年が経ちます。
ただ、その祖母は、今もほりけんの味覚の中に生きています。
明宝特産物加工(株)の所在地:岐阜県郡上市明宝気良47-3
 
http://www.meihoham.co.jp/
明宝特産物加工株式会社 岐阜県郡上市明宝気良 ハム・ソーセージ 明宝ハム 東海地方 パセリソーセージ 大同大学 ほりけん グルメ 堀

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

三重県四日市 万古焼きイシガキ産業の「タジン鍋」 [地域紹介(三重県・桑名市)]

 三重県四日市市は、土鍋でお馴染みの「万古焼き」で知られています。

その四日市市の隣の桑名市のイシガキ産業から陶器のタジン鍋が出ています。PA-11539.JPG

PA-11538.JPG

この鍋は、砂漠地方で使われている構造です。
空気の対流と共に食材から出る水蒸気を鍋の中で対流させる仕組みです。
それによって、食べ物から出てしまいがちな甘みを循環させて食べ物に戻すと言うものです。
PA-11325.JPG
色々な食材が、美味しく料理できるというものです。 
PA-11540.JPGPA-11541.JPGPA-11542.JPG
・・
・ 
ほりけん、未だに、タジン鍋は購入していません。この年末には、試してみたいと考えています。
最近、陶磁器産業が生き残りをかけ色々なアイデアーの商品を出しています。
陶磁器の本場である愛知県にあって、ほりけんも色々と購入しています。。  

 ・

「イシガキ産業」の所在地:〒5110836 三重県桑名市大字江場568

三重県桑名市 陶磁器 焼き物 タジン鍋 砂漠の料理法 鍋の中の空気の対流 大同大学 ほりけん 堀


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

手造りガーデニング 竹垣に絡む冬の寒椿と夏のナデシコ科りクニス [四季(春・ほりけんの庭)]

ほりけんの手造りのガーデンに寒椿が咲いています。
SANY0071.jpg
ほりけんガーデンでは、竹垣と共に、寒椿の木が生垣の役目を果たしています。
SANY0068.jpg
SANY0069.jpg
こん時期、花開いているものもあれば、つぼみもあります。
SANY0073.jpgSANY0074.jpg
SANY0076.jpgSANY0078.jpg
春から夏にかけては、リクニス(ナデシコ科)の花が可憐にさいていました。
DSC04760.jpg
竹垣や石垣に加え、四季のある生垣の美しさを堪能しています。


愛知県稲沢市オリエンタルのビーフ入りデトルト「男のカレー」と「激辛カレー」 [食の探索(愛知県・全県)]

最近、愛知県や三重県のスーパーで「男のカレー(377円)」や「激カレー(277円)」を見かけます。  
s-SANY0023.jpgs-SANY0024.jpg
箱の裏側を見ると、男性としてどうしても買いたくなるような文面があります。
SANY0010.JPG
それも地元である愛知県の会社が製造者です。
SANY0026.JPG
1つ買いました。デトルトです。
s-SANY0006.jpg
炊き立てのご飯の上にかけてみました。
s-SANY0001.jpg
「男のカレー」です。大きな牛肉も入っています。かなり、スパイシーです。
s-SANY0018.jpg
最近、東海地方でも、色々な新製品の食べ物が出てきます。
チャレンジし過ぎで失敗もありますが、ほりけん、こうした食生活を楽しんでいます。
愛知県稲沢市 株式会社オリエンタル 男のカレー 激カレー スーパーマーケット グルメ 激辛カレー 大同大学 ほりけん 堀

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

岐阜県海津市にある尾張徳川家ゆかりの行基寺に残る名古屋城築城の面影 [地域紹介(岐阜県・海津市)]

岐阜県に行基寺があります。駐車場から門に至るまで長い塀が続きます。
s-PA-001-5eae5.jpg
門です。徳川家の葵のご紋が入っています。行基寺と尾張徳川家との関係をうかがわせます。
s-PA-005.jpg
s-PA-0027.jpg
  1つの石が境内に置かれていました。「刻紋」がありました。慶長18年約400年前、名古屋城築城のおり、当山一帯より採石された川戸石の1つです。この刻紋石は、蜂須賀阿波可(蜂須賀小六の子)が切り出したものが、当時輸送中に落ちたか、何らかの理由により放棄されたものと考えられます。
s-PA-016.jpg
門をくぐると両脇にお地蔵様が何体も置かれており、奥に本殿がひかえています。
冬枯れのころ、宿る魂を色にして添えてみました。
s-PA-043.JPG
s-PA-042.JPG
冬枯れの行基寺、全く人影はありませんでした。ただ、冬枯れにも魂は宿っていました。
「行基寺」の所在地:岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
岐阜県 海津市 南濃町 行基寺 尾張徳川家 名古屋城築城 川戸石 刻紋石は、蜂須賀阿波可 蜂須賀小六 大同大学 ほりけん 堀
 
 

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

岐阜県海津市「月見の森」から関が原・大垣市・岐阜市岐阜城・一宮市を一望 [地域紹介(岐阜県・海津市)]

岐阜県海津市の養老山脈にある「月見の森」から眺めることの出来る岐阜城です。
戦国時代、織田信長がその地に城を構えました。
s-DSC_8601.jpg
岐阜県海津市の養老山脈にある「月見の森」から関が原、大垣市、岐阜市、一宮市を望みます。
航空写真.JPG
「月見の森」への階段です。「月見の森」は養老山脈の小高い所にあります。
DSC_8423.jpg
はるか遠くに関が原を望みます。1600年、西軍と東軍の戦いが繰り広げられました。 
DSC_8015.jpg
はるか遠くに大垣市を望みます。関が原の戦いに臨むに際し、徳川家康は大垣城に入りました。
DSC_8016.jpg
岐阜市と金華山の上にある岐阜城です。
DSC_8012-3.JPG
岐阜城です。戦国絵巻は、この金華山に城を構えた織田信長を中心に展開しました。
DSC_8635.jpg
はるか遠くに一宮市方面を望みます。
DSC_8014.jpg
養老山脈にある「月見の森」より、戦国絵巻が繰り広げられた濃尾平野を一望してみました。
つわものどのが夢の跡と言ったところでしょうか。
 
関ヶ原 関が原 大垣市 岐阜市 岐阜城 一宮市 織田信長 徳川家康 養老山脈 月見の森 金華山 岐阜県海津市 大同大学 ほりけん 堀
 

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

岐阜県海津市「月見の森」から木曽川・長良川・揖斐川越しに眺める名古屋の大パノラマ [地域紹介(岐阜県・海津市)]

木曽川、長良川、揖斐川の3川が合流する近くの養老山脈の小高いところに「月見の森」があります。
その「月見の森(下の絵図の右上)」から眺める濃尾平野の月が美しいことで有名です。
DSC_8010.JPG
ただ、「月見の森」までは途中から歩いて登る必要があります。
DSC_8421.jpg
途中には、沢山のシダ類が一面を埋め尽くしています。
DSC_8418.jpg
その登りの途中、下を眺めると目がクラクラしてきます。
DSC_8424.jpg
階段を登り切った「月見の森」から遠く20km先に、名古屋駅界隈の高層ビル群が見えます
DSC_8011.jpg
夕刻には、はるか東の空に、まさに「月見の森」の名に恥じない月を見ることができます。
DSC_8679.jpg
「月見の森」から眺める名古屋の昼の景色や夜景や朝焼けやお月さんに感動をおぼえます。
自分達の住んでいる所を遠くから眺めることで日常の生活を第三者的に眺める。
たまには、いいものですね。
 
岐阜県海津市 木曽川 長良川 揖斐川 月見の森 名古屋駅の高層ビル 夜景 観光スポット 名古屋の全景 お月さん 大同大学 ほりけん 堀
 

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

岐阜県海津市の地での薩摩藩の木曽、長良、揖斐の治水をまつった治水神社 [地域紹介(岐阜県・海津市)]

木曽川と長良川と揖斐川とが合流する位置に治水神社があります。
旗が沢山立っています。〇に十の字が入っています。島津藩(鹿児島)の家紋です。
SANY0001.jpg
下の写真は、海津地方の地図です。
「治水神社」は下の地図の左端、木曽川と揖斐川と長良川が出合う位置にあります。
s-SANY0091.jpg
 江戸幕府の命により、宝暦3年(1753年)に、木曽川、長良川、揖斐川が合流する地で薩摩藩により治水工事が行われました。それまで、この地は、水害に悩まされてきました。

三川の治水前の地図(左の写真)と宝暦と明治と昭和の治水工事後の地図(右の写真)です。
SANY0004.jpgSANY0005.jpg
s-SANY0006.jpg
島津藩による治水工事は困難を極めました。多大な犠牲者も出しました。
SANY0009.jpgSANY0010.jpg

SANY0013.jpgSANY0014.jpg
今年の正月も多くの方々が治水神社にお参りしました。ほりけんもお参りしました。
250年以上の歳月を経ても、この辺りの方々は、島津(現.鹿児島)へ足向けて寝ないと聞きます
SANY0003.jpgSANY0002.jpg
徳川御三家の1つであった名古屋の地にいますと、各地の大名によって成された東海地区での遺構を見かけます。福島正則による白鳥の貯木場もその1つです。
 

治水神社

 

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

愛知県津島市にある菅原道真の合格祈願の津島神社 [地域紹介(愛知県・津島・愛西市)]

本日と明日、各大学ではセンター入試が行われています。受験生は勿論ですが、その緊張感が試験監督にまで伝わってきます。試験監督の任務は胃が痛くなります。今年は、ほりけん、試験監督の任務はありません。大学では、今も、試験開始を告げるチャイムが鳴っています。緊張感が走ります。

この時期、入試合格祈願に多くの方が岐阜県津島市の津島神社に参拝されます。s-DSC_8327.jpg

その津島神社の南門に向かって左手に菅原社があります。s-DSC_8318.jpg

入試合格、学業成就にご利益があるとされています。祭神は、菅原道真公です。
s-DSC_8321 (2).jpgs-DSC_8321.jpg
s-DSC_8323.jpgs-DSC_8322.jpg
社の中には、入試合格を祈願した多くの札がかかっていました。s-DSC_8324.jpg
s-DSC_8325.jpg
ブログ愛好家の中にも、受験生のお子様をかかえておられる親御さんもおられると思います。
入試合格を心から祈念します。




nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

岐阜県海津市の「千代保稲荷神社」の家内安全・商売繁盛の熊手 [地域紹介(岐阜県・海津市)]

正月を向かえます。岐阜県海津市の「千代保稲荷神社」の「商売繁盛」の熊手です。
DSC_8367.JPG
千代保稲荷神社の鳥居です。
DSC_8362.jpg
色々な店が正月に向け、家内安全・商売繁盛の熊手を売っています。
熊手で「家内安全」と「商売繁盛」をかき集めます。
DSC_8363.jpg
DSC_8368.jpg
小さなろうそくの灯りに、家内安全・商売繁盛を祈願します。
DSC_8373.jpg
「重軽石」がありました。願い事が叶うかどうか占えます。
DSC_8377.jpg
DSC_8379.jpg
「グログ愛好家の皆様の願いが叶いますように!!!」心から祈念いたします。
「千代保稲荷神社」の所在地:岐阜県海津市平田町三郷1980
岐阜県海津市平田町 商売繁盛 家内安全 おちょぼさん 千代保稲荷神社 初詣 新年 くまで 熊手 大同大学 ほりけん 堀 

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。