SSブログ

岐阜県海津市の初詣で賑わう「千代保稲荷神社(おちょぼさん)」の「きつね」と「あげ」 [地域紹介(岐阜県・海津市)]

岐阜県海津市にある「おちょぼさん」の愛称で親しまれている「千代保稲荷」は、商売繁盛・家内安全のご利益がある神社とされ、正月や月末は県外からも30万人を超える多くの参拝客が訪れる。

年末の「千代保稲荷」の街並みの入口に立つ真っ赤な鳥居です。DSC_8062.jpg

「千代保稲荷神社」の本殿への鳥居です。沢山の旗が立っています。DSC_8064.jpg

 千代保稲荷が現在の地に祀られたのは、室町時代のことで、八幡太郎義家の六男義隆が分家の際、父から先祖の御霊を「千代に保て」と、宝剣や画像を与えられ、これを祀ったのが始まりといわれている。平田町といえば「おちょぼさん」といわれるほど、町のシンボル的な存在である。
本殿にお参りする前に、あげを買います。神社の境内の本殿に上げます。狐に上げる人もいます。
DSC_8065.jpgDSC_8067.jpg
境内には、沢山の狐が座っています。境内中に何体あるか数えたくなるほどです。
DSC_8066.jpg
東海地方では、あまりにも有名な千代保稲荷神社ですが、神社そのものは小さいです。
本殿も大きくはありません。先ほど購入した「あげ」を上げるて、お参りましす。
家内安全と商売繁盛にご利益があると聞いています。
DSC_8068.jpg
正月用の「しめ縄」の飾り付けが始まっていました。
DSC_8371.jpg
DSC_8372.jpg
お千代保稲荷も初詣客を向かえる準備が進んでいました。
「千代保稲荷」の所在地:岐阜県海津市平田町三郷1980
 
岐阜県海津市平田町 稲荷神社 おちょぼさん 千代保稲荷 狐 きつね あげ 商売繁盛 家内安全 初詣 しめ縄 大同大学 ほりけん 堀

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。