SSブログ
地域紹介(富山県・風の盆) ブログトップ

富山市のお菓子「風の盆おどり」 [地域紹介(富山県・風の盆)]

富山県の名物にお菓子の「風の盆おどり」があります。
s-DSCN7951.jpg
富山への出張の折に、その「風の盆おどり」を1つ買ってみました。
s-DSCN8131.jpgs-DSCN8133.jpg
 蓋をあけてみました。
s-DSCN8134.jpg
図柄は、まさに、「風の盆おどり」です。
s-DSCN8136.jpg
封を切ってみました。
s-DSCN8138.jpg
和風のパン生地にツブ餡を包んで、やさしく焼き上げたものです。
s-DSCN8141.jpg
 
お土産に持ってこいの富山の名物、また、1つ見つけました。
 

nice!(198)  コメント(9) 
共通テーマ:グルメ・料理

越中八尾の「おわら風の盆」その2 [地域紹介(富山県・風の盆)]

9月1~3日、富山県の越中八尾で「おわら風の盆」は開催されます。
11支部がそれぞれに「連」を組んで、自分の町内を踊って流す「町流し」が最高です。
11支部のなかでも「諏訪町」が有名です。その諏訪町の町流しです。
s-DSC_2676.jpg
網笠で女性の顔は見えません。女性が見せる肌は手とウナジだけです。
それによって、女性らしさを表現します。特に、手は指先まで使って表現します。
s-DSCN7150.jpg
 
観てください。指先の美しさを。 越中八尾の女性は、特に、手の日焼けは厳禁です。
s-DSC_2685.jpg
s-DSCN7173.jpg
 
勿論、カメラ撮影はOKなんですが、フラッシュは厳禁です。雰囲気が壊れます。
s-DSC_3104.jpg
 
男踊りの力強さと女踊りのしなやかさ。
s-DSCN7109-3.jpg
 
しなやかな動きの中に、美しさが表現されていきます。
何度となく、おわら風の盆の女性が小説やドラマの主人公として登場するのも分かります。
s-DSCN-7163.jpg
男踊りと女踊りです。
s-DSCN7178.jpg
s-DSCN7189.jpg
 
 
りけん、毎年、9月1~3日は「おわら風の盆」です。
毎年、ほりけんの9月、すなわち、ほりけんの秋は、このようにして越中八尾から始まります。
 

nice!(207)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

富山の越中八尾、今年も観る「おわら風の盆」 [地域紹介(富山県・風の盆)]

富山「越中八尾」です。
s-DSCN7036-1.jpg
9月1日から3日間、この越中八尾で「おわら風の盆」が催されました。
その3日間に、人口3千人の八尾に全国から30万人の観光客が訪れます。
ほりけん、ここ4年間、この 「おわら風の盆」の時期には富山に出向いています。
s-DSC_3031.jpgs-DSC_3037.jpg
八尾町は、江戸時代につくられた当時のたたずまいを色濃く残し、
どこか城下町の商人町を思わせる町並みが続きます。
夕暮れ時、その八尾に、今日も多くの観光客が集まってきました。
s-DSCN7045.jpg
 今日は、知り合いのご好意により、八尾町に1軒の家をお借りすることが出来ました。
富山市を午後5時に出発し、6時過ぎにお借りした家に到着しました。
s-s-DSCN7052.jpgs-s-DSCN7046.jpg
雑談に花を咲かせていましたが、午後7時半、玄関先に「越中おわら節」の音楽が流れてきました。
「越中で立山 加賀では白山 駿河の富士山 三国一だよ。 ・・・・」
ss-DSCN7201.jpg
玄関を出ると、音楽に合わせ「諏訪町の連」が流しだしました。
女踊りです。25歳までの独身の女性が連で踊ることが出来ると聞きました。
s-DSCN7152.jpg

夜の7時半、「風の盆」の踊りが始まりました。踊りは明日の明け方まで続けられます。
ただ、ほりけんの体力からは午前1時までです。

nice!(236)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

「おわら風の盆」に酔う [地域紹介(富山県・風の盆)]

ほりけんの燃料電池の出前製作体験授業は、東海3県の他に滋賀県と富山県にまでおよぶ。 

毎年、夏休み期間の9月上旬には、大学院生や研究員と共に、富山県の工業高校を回る。

今年も、ライトバンに燃料電池の機材を積み込み富山に出向いた。

毎年その夜、「おわら風の盆」に学生を連れていくことも、ほりけんの楽しみの1つである。DSC07251.jpg

・ 

「風の盆」は、二百十日の初秋の風が吹くころの9月1~3日に、富山県八尾町で行われる。

八尾には、諏訪町など11支部があり、それぞれの町の伝統と個性を披露しながら唄い踊る。

風の盆の3日間に、全国から、八尾の小さな町に30万もの人が押しかける。

女性の踊りに哀愁が漂う(写真は諏訪町の町流し)。

DSC07239.jpg

DSC_0337.jpg
男踊りも素晴らしいものがあります(写真は諏訪町の町流し)。
DSC_0329.jpg
夜も12時を過ぎる頃、いよいよ町流しもクライマックスを迎える(写真は東町の町流し)。 
DSC07289.jpg
ちょうちんが延々と続く。11支部のちょうちんにそれぞれの趣がある(写真は下新町のちょうちん)。
DSC07308.jpg


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
地域紹介(富山県・風の盆) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。