SSブログ
地域紹介(京都府) ブログトップ
前の10件 | -

京都大原三千院の門前の茶屋で食する おでん定食 [地域紹介(京都府)]

紅葉で有名な京都大原三千院の門前の茶屋で、食事をしたり、足を休めたりすることもできます。
s-DSCN6530-2.jpg
 ぜんざいやみたらし団子なども食べれます。「芹生茶屋」です。
s-DSCN6375.jpg
「おでん定食」を頼みました。
s-DSCN6521.jpg
おでんです。関西風です。
s-DSCN6523.jpg
そばです。
s-DSCN6522.jpg
さりげなく京都の漬物がのったご飯です。
s-DSCN6525.jpg
 
紅葉が終わりかけた三千院の境内です。
s-DSCN6532-2.jpg
 
 「恋に疲れた女がひとり・・」とうたわれた紅葉の京都大原の三千院です。
写経に多くの人が心洗われます。
その三千院の門前で食べる、ごく普通の善ざい、おでん定食、みたらし団子。
何が違うのか分かりませんが、しっとりとした気持ちで食することができます。

nice!(141)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

秋を告げる京都の千枚漬け [地域紹介(京都府)]

京都大原三千院の門前です。 
s-DSCN6530.jpg
大きな「聖護院かぶ」です。重いもので5kgになるものもあります。
s-DSCN6381.jpg
 直径15cmはあるでしょうか?
s-DSCN6378.jpg
 
その白と赤の「聖護院かぶ」の千枚漬けです。
ss-DSCN6380.jpg
s-DSCN6547.jpg
 
 白カブと赤カブを1袋ずつ買いました。製造元は「京つけもの・西利」です。
s-DSCN6698.jpgs-DSCN6700.jpg
 
白カブの千枚漬です。 直径は15cmくらいあります。
s-DSCN6703.jpg
 
赤カブの千枚漬です。
 s-DSCN6704.jpg
 
小さく刻んで、ご飯と一緒に食べました。
s-DSCN6728.jpg
 その千枚漬です。
s-DSCN6706.jpg
 
 
この時期の京都の千枚漬けは最高の贅沢です。

nice!(206)  コメント(22) 
共通テーマ:グルメ・料理

京都大原三千院で買い求める秋を告げるモミジのハンカチ [地域紹介(京都府)]

京都大原三千院の参道です。沢に沿った細い道です。ss-DSCN6360.jpg
 
その途中に、秋の時期、モミジのハンカチが売られています。
ss-DSCN6542.jpg
こんなハンカチを女性に贈る男性もいるのでしょうね。言葉以上に、気持ち伝わりますよね。
s-DSCN6362.jpg
 
沢から、水の音が聞こえてきます。ss-DSCN6366.jpg
そこに、竹細工の沢蟹です。
s-DSCN6533.jpg
亀やカマキリやバッタもいます。
s-DSCN6534.jpg
 
色々な色の傘が売られています。
s-DSCN6371.jpg
こんな傘をさして、祇園を歩く女性もいるのでしょうね。
s-DSCN6532-3.JPG
 
参道をのぼり切った所に、三千院の山門があります。
s-DSCN6373.jpg
 
山門近くは紅葉が始まっていました。
ss-DSCN6376.jpg
 
 
京都三千院、大原に秋を告げるモミジのハンカチが売られていました。
 いつの時代も、四季にのって気持ちを伝えるお土産ってあるのでしょうね。
 
京都大原三千院の所在地:京都市左京区大原来迎院町540
 
 

nice!(184)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

京都大原三千院からの紅葉の便り [地域紹介(京都府)]

11月8日、京都大原三千院の山門です。
s-DSCN6382.jpg
 三千院の境内。客殿から聚碧園を眺めます
s-DSCN6401.jpg
 その聚碧園に水の音が聞こえていました。
s-DSCN6408.jpg
客殿の窓越しに眺めてみました。紅葉が始まりかけていました。
s-DSCN6393.jpg
三千院で最も絵になる往生極楽院です。紅葉が始まっています。
s-DSCN6418.jpg
 往生極楽院の紅葉の走りです。
s-DSCN6487.jpg
s-DSCN6499.jpg 
 静けさの中、水の音だけが聞こえてきます。
s-DSCN6470.jpg
 一面の苔の中に、童の地蔵さんです。寝そべっています。
s-DSCN6448.jpgs-DSCN6437.jpg
小さい地蔵さんです。見落としてしまいます。
s-DSCN6447.jpgs-DSCN6435.jpg
往生極楽院近くの紅葉です。
s-DSCN6466.jpg
s-DSCN6508.jpg
 
京都大原の紅葉は来週が本番を向かえます。
 
 
 

nice!(222)  コメント(20) 
共通テーマ:地域

京都市左京区にある大原野神社 [地域紹介(京都府)]

ほりけん、大学1年のころに、京都市左京区大原野にある親戚の家に下宿していました。

隣が、大原野神社でした。そこから京都を眺めていました。
s-DSC03775.jpg
大原野神社は長岡京に近く、平安時代、天皇を初め多くの貴族が訪れています。
長岡京の航空写真.JPG
その大原野神社の鳥居です。
s-DSC03642.jpg
鳥居をくぐると遠くに本殿が見えます。
s-DSC03644.jpg
本殿に向かって右手に池があり、睡蓮の葉っぱが一杯です。
s-DSC03648.jpg
睡蓮の花も見つけました。
s-DSC03656.jpg
s-DSC03658.jpg

池の向こう側に茶店があり、語らいの場になっています。
s-DSC03660.jpg
s-DSC03662.jpg
本殿に向かって左手に、歴史ある井戸があります。
s-DSC03667.jpg
紀貫之や大伴家持も、この井戸を和歌に詠いこんでいます。
s-DSC03665.jpg
朱塗りの本殿です。
s-DSC03674.jpg
その両側には鹿がくつろいでいます。
s-DSC03680.jpgs-DSC03682.jpg

ほりけん、40年前の大学1年生の時代、毎日、この大原野神社に訪れていました。
40年の歳月を経て、再び、毎年、大原野神社を訪れるようになりました。
かつて下宿していた家があった場所も訪れるようになりました。
かつて、竹やぶの隣にあった、その家の五右衛門風呂の場所も今は懐かしい思い出です。
 
 

nice!(163)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

京都市左京区大原野にある「勝持寺(花の寺)」 [地域紹介(京都府)]

ほりけん、現在の名古屋の住処は、海外も含めると11ケ所目です。19歳で、生まれ故郷の四日市を離れ、京都市左京区大原野にある遠い親戚に間借し出したのが、その皮切りです。桓武天皇が奈良から遷都した長岡京(784~794年)に近く、かつて、天皇をはじめ多くの方々がこの地を訪れています。
親戚は大原野神社脇にあり、そこから阪急東向日駅まで自転車に乗り、京都の大学通いました。
長岡京の航空写真.JPG
ほりけん、滋賀県草津市の大学でも研究を進めており、第二の故郷「大原野」に時々足を伸ばします。
2年ぶりの訪問です。 お百姓さんの姿に40年前のことが脳裏をかすめます。
s-DSC03664.jpg

40年前に毎日のように訪れた大原野にある勝持寺(花の寺)に行ってみることにしました。
石段を上ったところに、花の寺の門があります。
 s-DSC0366.jpg
門から勝持寺(花の寺)の次の門まで数百m、急な坂が続きます。
s-DSC03670.jpg
途中、竹林が続きます。
s-DSC03676.jpg
花の寺の塀が見えてきました。桜のシーズンは人でいっぱいですが、今の時期、人影が疎らです。
s-DSC03678.jpg
そこを右に折れ、石段を上り切ったところに門があります。
s-DSC03682.jpg
勝持寺(花の寺)です。
s-DSC03690.jpgs-DSC03694.jpg
もみじの緑が土塀と調和します。紅葉のシーズンも最高です。
s-DSC03698.jpg
小さな門をくぐったところに本殿はあります。
s-DSC03700.jpg
門をくぐりました。つつじが咲いています。シーズンは過ぎています。
s-DSC03702.jpg
もみじの緑の奥に本殿があります。
s-DSC03704.jpg
本殿です。大きなものではありません。 平安・鎌倉・室町時代のものが多く残っています。
s-DSC03710.jpg
本殿の脇、緑の奥、苔で覆われた石垣の上に古い建物が見えます。
s-DSC03714.jpgs-DSC03712.jpg
さらに苔で覆われた石垣に沿って進みます。
s-DSC03720.jpg
遠くの方に鐘付き堂が見えてきます。
s-DSC03716.jpg
 千を超えるお寺がひしめく京都にあって「花の寺」を名乗っています。
それほどまでに桜が綺麗なお寺です。紅葉も京都で屈指です。
京都の中心からは離れた場所にあります。京都観光の穴場です。
ほりけんにとって第二の故郷です。
 

nice!(222)  コメント(9) 
共通テーマ:地域

近代的な駅舎「京都駅ビル」を歩く [地域紹介(京都府)]

日本の観光都市である京都市の玄関駅「京都駅ビル」があります。
東海道新幹線、JR在来線、近鉄、市営地下鉄など多くの交通機関が集結しています。
京都ビルはイベント会場としても利用されるほか、カップルや観光客の憩いの場のもなっています。

 京都駅には観光客や食事やショッピングの人たちで賑わっています。
IMG_1427.jpg
伊勢丹、レストラン方面を眺めます。幾何学的な形をしたものが出ています。
「原広司氏」が設計する京都駅ビルは歩いてても楽しいところです。
IMG_1435.jpg
京都駅はガラスが多く使われ、近代的に思わされる構造になっています。
高い屋根、広い空間の中を移動する人たち、エスカレーターと隣接する
階段ではゆっくりと時間が流れる憩いの場となっています。
IMG_1415.jpgIMG_1363.jpg
 ・
京都駅ビル東側からコンコースを眺めました。
曲線と直線が入り混じる京都駅ビル、不思議な感覚に陥ります。
IMG_1452.jpg
 
1964年(昭和39年)12月に誕生した京都タワーです。
暗闇に浮かぶライトアップされた京都タワーは人々を魅了させます。
IMG_1429.jpgIMG_1380.jpg
 京都駅ビルの所在地
 

nice!(213)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

清水坂にある清水焼「朝日堂」 [地域紹介(京都府)]

清水寺の紅葉のライトアップの時期、清水坂は、夜遅くまで人で賑わいます。 
DSC09493.jpg
その清水坂に清水焼きの「朝日堂」があります。色々な清水焼が売られています。
SANY0170.jpgSANY0172.jpg

 そこで、清水焼の指貫(ゆびぬき)を見つけました。指貫とは、裁縫に使用する道具で、布を縫う際に指にはめて使用します。 洋裁用の釣鐘型の指貫と、和裁用の指輪型の指貫とがあるようです。デザインに魅かれて、買っていく人を何名か見かけました。

DSC09471.jpg

 勿論、清水焼の本流は茶碗であることに変わりはありません。色々な茶碗が売られていました。SANY0171.jpgDSC09469.jpg

「京焼・清水焼」は1200年の歴史を持っていると聞きます。
その発祥の地は清水寺門前であり、朝日堂は、その地にあります。
朝日堂の創業は明治3年で、京焼・清水焼の老舗であり、陶芸体験工房も楽しめます。
・ 
「朝日堂」の所在地:京都市東山区清水1丁目280番地
 
陶磁器シリーズ 
  ◎清水焼き
    ●箸置き      :http://horiken-shikidayorr.blog.so-net.ne.jp/2009-12-05-4
  ◎万古焼き
    ●マイナスイオン炊飯鍋: http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-18
  常滑焼き
    ●茶香炉       : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-10
    ●お金まねき猫   : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
  ◎御浜焼き
    ●みかん風邪予防 : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-07
  ◎信楽焼き
    ●マイナスイオン水ボトル: http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-25-1


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

京都で見つけた清水焼き「朝日堂」の箸置き [地域紹介(京都府)]

清水焼きの「朝日堂」から色々ユニークな箸置きが出ていました。 
DSC09487.jpg
京都国際会議場に土産物売り場がありました。
そこに清水焼き「朝日堂」の色々な箸置きが売っていました。
DSC09489.jpg
①流水五草花、②ひねり雲錦、③新五草花丸瓢です。
DSC09484.jpg
④赤もみじ、⑤桜、⑥雲錦、⑦クローバーです。
DSC09482.jpg
⑧うさぎハート型、⑨雲錦ハート型、⑩青豆です。
DSC09483.jpgDSC09485.jpg
⑪竹です。
DSC09486.jpg
⑫干支の寅です。 
DSC09488.jpg
ほりけん、この歳になっても、未だに、美食を求めて走りまわり、
食事中に箸置きのデザインを楽しむほどの風流をわきまえてはいません。
少しずつはその境地に近づきたいと考えています。

朝日堂

/
陶磁器シリーズ 
  ◎万古焼き
    ●マイナスイオン炊飯鍋: http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-18
  常滑焼き
    ●茶香炉       : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-10
    ●お金まねき猫   : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
  ◎御浜焼き
    ●みかん風邪予防 : http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-11-07
  ◎信楽焼き
    ●マイナスイオン水ボトル: http://horiken-shikidayori.blog.so-net.ne.jp/2009-10-25-1



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

清水焼きのユニークな「はし置き」 [地域紹介(京都府)]

清水焼きの「朝日堂」から色々ユニークな箸置きが出ていました。 
DSC09487.jpg
京都国際会議場に土産物売り場がありました。
そこに清水焼き「朝日堂」の色々な箸置きが売っていました。
DSC09489.jpg
①流水五草花、②ひねり雲錦、③新五草花丸瓢です。
DSC09484.jpg
④赤もみじ、⑤桜、⑥雲錦、⑦クローバーです。
DSC09482.jpg
⑧うさぎハート型、⑨雲錦ハート型、⑩青豆です。
DSC09483.jpgDSC09485.jpg
⑪竹です。
DSC09486.jpg
⑫干支の寅です。 
DSC09488.jpg
ほりけん、この歳になっても、未だに、美食を求めて走りまわり、
食事中に箸置きのデザインを楽しむほどの風流をわきまえてはいません。
少しずつはその境地に近づきたいと考えています。
 

朝日堂

/

前の10件 | - 地域紹介(京都府) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。