SSブログ

ほりけんの燃料電池講座に中学生が参加しました。 [教育(小中学生への授業)]

8月7日、ほりけんの職場で理科体験スクールが
行われました。午前の小学生の部に引き続き
午後は中学生の部です。
まず燃料電池の説明に入りました。
 DSCN4661.jpg
燃料電池の説明後は、製作に取り掛かります。
ほりけんの研究室に所属する学生アルバイトも積極的に
動いていました。
DSCN5207.jpg
 
ほりけんの研究室に所属する大学院生が
燃料電池の組み立ての指導を勤めます。
中学生たちは指導の下、熱心に取り掛かっていました。
DSCN4666.jpgDSCN4668.jpg
 
そして燃料電池がうまく機能するかプロペラを使って
回してみます。さて結果は・・・
DSCN4692.jpg
 
水素と空気(酸素)を送り込んでみます。
プロペラは一斉に回りました。大成功です。
DSCN4694.jpg
中学生になると水の電気分解を習います。
燃料電池は水の電気分解の逆の仕組みです。
そういうわけか興味深く受講する参加者がいました。
夏休みの自由研究の課題にしている参加者も
何人かいました。
そして、so-netブログからの参加者もいました。
ほりけんの講座にお越し頂きありがとうございました。
参加したソネブロのRosymoonさんの「スマイル日記  ~ボクちんといっしょに~」の
ブログにもご紹介して下さいました。
 

nice!(246)  コメント(13) 
共通テーマ:学校

三重県鈴鹿市の会席料理屋「いしかわ」 [地域紹介(三重県・鈴鹿市)]

ほりけんの自宅の近くの鈴鹿市石薬師に和風料理「いしかわ」があります。
ほりけんの知り合いの息子さんが脱サラし、修行を積み、畑の中に店を構えました。
s-SANY0010.jpg
ほりけん、法事に良く使います。
s-SANY0013.jpg
茹でたずわい蟹と枝豆、だし巻き玉子です。 ちょっとしたグルメです。
s-SANY0016.jpgs-SANY0020.jpg
ブランドの松阪牛ではないのですが、地元三重県の牛肉です。
s-SANY0017.jpg
固形燃料の上で紙の容器を使って(左の写真)、牛肉のしゃぶしゃぶです(右の写真)。
s-SANY0023.jpgs-SANY0025.jpg
サザエとぶりの照る焼きです。
s-SANY0026.jpg
s-SANY0032.jpgs-SANY0034.jpg
天婦羅は塩で食べます。
s-SANY0037.jpg
最後はやっぱり、四日市の「味ご飯」と鈴鹿市の「日野菜漬け」です。
s-SANY0050.jpgs-SANY0052.jpg

会席料理屋「いしかわ」の所在地
 

nice!(82)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ほりけんの燃料電池講座に小学生たちが参加しました。 [教育(小中学生への授業)]

8月7日、ほりけんの職場で理科体験スクールが開催されました。
ほりけんの講座は「燃料電池製作」です。
午前の部は小学生対象に行いました。
まずは燃料電池のことについてお話を進めたい所ですが
so-netのブログの方の参加者がいたので、本題に入る前に
ほりけんの「東海四季便り」もご紹介させて頂きました。
DSCN4611.jpg

 次に本題の「燃料電池」について説明をしました。
参加者たちは熱心に聞いていました。
DSCN4614.jpg

 ・
 燃料電池の説明が終わり、いよいよ燃料電池の製作に
取り掛かります。 ほりけんの研究室に所属する
大学院生の指導により製作に進みます。
お父さんたちも熱心です。
DSCN4619.jpg
燃料電池の部品は見慣れないものばかりです。
DSCN4618.jpg
 
指導の下、順に燃料電池のセルを組み立てていきます。
DSCN4621.jpgDSCN4620.jpgDSCN4654.jpgDSCN4652.jpg
燃料電池のセルを組み立て終わると、
実際に発電するかプロペラにつなげて試してみます。
DSCN4656.jpg
燃料電池のしくみは簡単に言うと、水の電気分解の逆の仕組みに
なっています。 水素と空気(酸素)を送り込み電気を発生させます。
下の写真のプロペラは勢いよく回りました。
成功ということです。
DSCN4658.jpg
今まで燃料電池製作の講座でプロペラが回らない子が
いますが、この日は全員プロペラが回りました。
そして定員を上回る参加者が本講座にお越し頂き
本当に感謝しております。

nice!(185)  コメント(9) 
共通テーマ:学校

三重県四日市 御在所SAで食するちょっと贅沢な「伊勢海老ラーメン」 [サービスエリア(EXSPA御在所)]

三重県四日市 東名阪自動車道の上りの御在所SAのレストランに伊勢海老ラーメンがあります。 
その伊勢海老ラ-メンを1つ注文してしまいました。 
s-DSC04541.jpg
大きくはありませんが、確かに伊勢海老が入っています。
s-DSC04546.jpg
裏返してみました。半分に切ってあります。
s-DSC04552.jpg
身が埋まっています。伊勢海老の香りがします。
s-DSC04554.jpg
味噌です。口にしてみました。実に珍味です。
s-DSC04553.jpg
伊勢海老ラーメン、ちょっと贅沢な気持ちになりました。

nice!(171)  コメント(13) 
共通テーマ:グルメ・料理

伊勢湾岸道路の長島PAで買った涼菓「水だんご」 [サービスエリア(長島PA)]

 水だんごです。夏になって、東海地区の高速道路のサービスエリアで多く見かけるようになりました。
s-DSC04628.jpg
涼菓「水だんご」だそうです。お菓子の四季の中でもはがあるのですね。
s-DSC04742.jpgs-DSC04748.jpg
s-DSC04745.jpg
風鈴t言い、滝と言い、確かに、包装紙からして、真夏の暑さを和らげてくれそうです。
s-DSC04749.jpgs-DSC04750.jpg
封を切ってみました。15個の透き通った「水だんご」が入っています。
s-DSC04753.jpgs-DSC04756.jpg
冷蔵庫で冷やして皿に盛って食べてみました。夏のお菓子ですね。
s-DSC04754.jpg
甘党のほりけん、お菓子の四季楽しんでいます。

nice!(112)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

新宿副都心にある新宿京王百貨店屋上のスカイ・ガーデン [地域紹介(東京都)]

8階建ての新宿京王百貨店の屋上から新宿副都心を写しました。
その屋上には多くの緑がありました。 合成写真かと思いたくなる写真です。
s-DSC05044.jpg
新宿京王百貨店の屋上は、まさに名前(ケイオウ・スカイ・ガーデン)の通りです。
s-DSC05035.jpgs-DSC05036.jpg

夏の真っ青な空に、副都心と黄色い花が映えます。
s-DSC05046.jpg
草花が、ここが新宿副都心であることを忘れさせます。
s-DSC05047.jpg
新宿京王百貨店を降り、新宿副都心の下を歩いてみました。
灼熱の太陽が容赦なく照り付けます。木陰に逃げ込んでしまいました。
s-DSC05019.jpgs-DSC05021.jpg
ほりけん30年前、川崎にある企業で働き出した頃、お袋に東京見物をプレゼントしました。
お袋にとって初めての東京。このビルの最上階で、天婦羅定食を食したことを今も憶えています。
学会の合間を縫って、その当時に思いをはせています。
s-DSC05012.jpgs-DSC05009.jpg

nice!(120)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

ほりけんの研究室には緑が一杯です [キャンパス(研究室の草花)]

ほりけんの研究室内には、色々な植物があります。癒しです。
鑑賞魚用の水槽の上にも緑の植物を置いています。 涼しげです。
s-DSCN4915.jpgs-DSC04834.jpg

役目を終えた常滑焼きの急須を植木鉢に見立て、そこに緑の植物を入れています。
それを、昔、田植えで使った糸巻きの上に載せてみました。壁には、陶芸家が描いた虎です。
s-DSCN4772.jpgs-DSCN4781.jpg
s-DSCN4774.jpg
 

ポトスも伸び放題に伸びています。緑にホッとします。s-DSCN4783.jpg
苔玉を買ってきました(左)。それにツタを絡ませました。
s-s-IMG_1916.jpgs-s-DSCN4962.jpg
真中に植物を植えてみました。焼き物の容器に似合います。
s-DSCN4963.jpg
 ほりけんの研究室には緑で溢れています。
 

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名古屋駅新幹線の駅弁 「豚みそ焼き弁当」 [駅弁(名古屋駅)]

名古屋駅の新幹線待合室の駅弁売り場です。
s-DSC04554.jpg
「うねーたこ涼味弁当(950円)」と「豚みそ焼き弁当(950円)」です。
s-DSC04555.jpg
「豚みそ焼き弁当(950円)」を買いました。季節限定です。
s-DSC04556.jpgs-DSC04558.jpg
蓋を開けてみました。ご飯の上に、豚みそ焼きがたっぷり載っています。味噌味が最高です。
s-DSC04559.jpg
豚肉の上にピーマンも載っています。
s-DSC04561.jpg
フキのシコシコ感が良いですね。
s-DSC04563.jpg
玉子焼きと山の幸です。
s-DSC04562.jpg
名古屋駅の駅弁の四季を楽しんでいます。

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

仙台空港で買い求めた「みちのく銘菓ずんだあんころ」 [地域紹介(東北地方)]

夜8時近い仙台空港です。土産を買う必要があります。
s-DSCN5012.jpg
まだ、土産物売り場が開いています。
s-DSCN5013.jpg
仙台のお土産と言えば「ずんだ」です。 原料は枝豆と聞きました。
「ずんだひねり餅」と「ずんだ饅頭」です。
s-DSCN5017-2.jpg
「ずんだ枝豆チョコサンド」と「ずんだゴーフレット」です。
s-DSCN5017-3.jpg
「ずんだパイ饅頭」です。
s-DSCN5017-1.jpg

ほりけん、土産として「ずんだあんころ」を買いました。
s-DSCN5023.jpg
20個の「ずんだあんころ」が入っています。
s-s-DSCN5024.jpg
食べだしたら、止められないじゃーありませんか。
結局、土産どころか、自分で全部食べてしまいました。
s-s-DSCN5025.jpg
s-s-DSCN5028.jpg
自分で全て食べてしまいそうなので、実はもう1つ買ってきました。
「仙台銘菓 きな粉ずんだ おはぎ餅」です。
s-DSCN5022.jpg
初めて「ずんだ」を食しましたが、なかなか美味しいですね。 止められない味です。

nice!(209)  コメント(19) 
共通テーマ:グルメ・料理

東名阪自動車道の御在所SAで食するトンテキ・コロッケ [食の探索(豚てき・豚かつ)]

「トンテキ(豚ステーキ)」の発祥は、三重県四日市市です。
四日市では、ラーメン屋の数とトンテキ屋の数は同じくらいです。
最近では、東名阪自動車道路の御在所SAで「トンテキ三銃士」なる宣伝を目にします。
s-DSC04478.jpg
まずは、「とんてき丼」です。
s-DSC04480.jpg
次に、「とんてきカレー」です。
s-DSC04481.jpg
最後に登場したのが「とんてきコロッケ」です。
DSC04476.JPG
s-DSC04482.jpgs-DSC04483.jpg
ほりけん、トンテキ丼とトンテキカレーは既に制覇しています。
今日は、残る1つの「トンテキ・コロッケ(580円)」を頼みました。
s-DSC04492.jpg
これが、そのトンテキ・コロッケです。
s-DSC04493.jpg
確かに、豚のステーキ(コンテキ)が入っています。
s-DSC04503.jpg
s-DSC04502.jpg
四日市で開発されたトンテキですが、それを使った料理も色々と開発されるようになりました。

 

nice!(231)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

ほりけんの国内出張の一日を追って [燃料電池]

7月30日(金)、ほりけんと研究員3名が、飛行機で仙台に出張しました。
仙台にある東北大学のある研究室との共同研究に向けた打ち合わせです。
その日の朝、中部国際空港(セントレア)に到着しました。
s-DSC04953.jpg
セントレアの4階にあるレストラン(左)で朝食です(右)。ドリンク・バー付きで900円です。
s-DSC04952.jpgs-DSC04954.jpg
朝10時の飛行機に乗りました。右に旋回し(左)仙台を目指します。仙台湾が見えてきました(右)。
s-s-DSC04974.jpgs-s-DSC04977.jpg
仙台空港に到着。空港から電車で仙台駅に向かいます。
その仙台駅で昼食をとりました。仙台と言えば牛たんです。
s-DSCN4940.jpg
昼食を終え、青葉城にある東北大学に向かいました。伊達政宗の銅像です。
 s-DSCN4999.jpg
青葉城から眺めた仙台の町です。
s-DSCN4993.jpg
午後1時から夕方6時まで、休憩をとることもなくビッシリと打ち合わせです。
会議が延び、予定していた懇親会は中止です。
帰りの仙台駅で、研究員3名と、地元の「金華の鯖」やお造りを摘みに、30~40分のビール。
s-DSCN5008.jpg
s-DSCN5011.jpg

再び、仙台空港に戻ってきました。
s-DSCN5012.jpg
仙台の土産を買って、午後8時、セントレア行きの飛行機に乗り込みました。
s-DSCN5013.jpg
このようにして、ほりけんと研究員3名の仙台出張は終わりました。
 

nice!(165)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

新名神高速道路の土山」SAで買った「ふき味噌」と「にんにく焼みそ」 [地域紹介(滋賀県)]

ほりけん、仕事の関係で新名神高速道路をよく利用します。土山SAによく立ち寄ります。
以前から、そこの「ふき味噌」と「にんにく味噌」とが気になっていました。 
s-DSC02172.jpgs-DSC02173.jpg

その「ふき味噌」と「にんにく味噌」とを1つずつ買ってみました。
s-DSC02175.jpgs-DSC02180.jpg
製造元は、滋賀県長浜市にある「近江の館」です。
s-DSC02177.jpg
「ふき味噌」です。おむすびに合うような気がします。
s-DSC02190.jpg
s-DSC02192.jpg
「にんにく焼き味噌」です。お茶漬けに良いと思います。
s-DSC02188.jpg
s-DSC02185.jpg
「ふき味噌」や「にんにく味噌」、ご飯に合いますね。

nice!(173)  コメント(16) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。